運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

まず、新型コロナウイルス感染症への対応といたしまして、これまでも文部科学省として、三度にわたる補正予算などにより、新たな日常における幼、小中、高、大学等を始め、スポーツ文化芸術活動支援研究開発推進など、国民が安全、安心に過ごせるよう、感染症対策等充実を進めてまいりました。  

丹羽秀樹

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

幼児教育において育みたい資質、能力、知識及び技能の基礎であったり、思考力判断力表現力基礎など、これを明確にするとともに、幼児期のうちに育ってほしい具体的な姿を明確にして、小学校と共有することにより幼小接続推進充実するなどが盛り込まれておりまして、平成三十年から全面実施される予定であります。

茂木敏充

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

これまでの制度化議論におきましては、中等教育学校につきましては、言わば学校段階としては幼小を含みます初等教育、それから中高という思春期を中心とした中等教育、こういった考え方と、それから各地域での要望や実例等からその中等教育というところでまとめたというのが、これは一つのニーズや実例に即したものでございます。  

小松親次郎

2015-06-09 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

これまで文部科学省では、幼稚園教育要領小学校学習指導要領を改訂して幼小接続規定充実したり、幼児期教育小学校教育の円滑な接続在り方に関する報告書を取りまとめたりするとともに、幼小合同研修、これは幼保小ということになりますけれども、の合同研修等を通じた幼小の円滑な接続在り方に関する調査研究を行うなどいたしまして、その推進を図っているところでございます。

小松親次郎

2015-05-27 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

我が国の幼稚園から大学に至る学校制度について今日的な状況等々を踏まえたときには、全体として活力を維持していくという観点から今問われているのが、幼小それから小中、そして中高、そして高大といった、学校種間の連携接続ということが大きなテーマということになっておりまして、それぞれの学校種間の連携接続というのがさまざまな形で論議されているのは御承知のとおりでありますけれども、これらの取り組みの積み重ねの

天笠茂

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

教育職員免許法におきましては、特別支援学校教員は、幼稚園小学校、中学校または高等学校教諭免許状のほか、特別支援学校教諭免許状を有しなければならないとされているわけですが、この法律の附則において、幼、小中、高の教諭免許状を有する者は、当分の間、特別支援学校の相当する部の教諭等となることができるとされているところであります。  

古賀篤

2010-11-11 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

質問をいただきましたこの小一プロブレムに対応したこの幼小連携強化、そして接続という観点から、この五歳児から小学校の第一学年まで、ここを、まさに幼稚園保育園と小学校にまたがるわけでありますけれども、これをジョイント期というふうに称して統一的にカリキュラムを作り、区内の幼稚園保育所などと小学校が一体的に教育委員会の御指導の下でやっておられます。

鈴木寛

2010-02-10 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

そうすると、文科省の中に幼小一貫をつくってしまえばいいことになってしまいますよね。そうすると、今度は福祉系のことの考え方が分かるのかという問題、ゼロ、一、二の問題がある。  だから、その辺のきちっとクリアしていかなきゃいけない問題がまだたくさんありますので、私は個人的には、基本的な方向は結構なんですけれども、検討しなきゃいけないことは相当ありますので、余り拙速にならないようにやっていただきたい。

汐見稔幸

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

制度上の問題も、まだ我々自身考えなきゃいけないところもあるというふうにも思っておりますが、いずれにいたしましても、この幼児教育重要性というものを考え、それから幼小連携ですね、こういったものを考えたときに、我々はしっかりと幼児教育という視点でこの問題を考えていかなきゃいけないなというのが正直な実感でございます。  

渡海紀三朗

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

坂本由紀子君 今お答えになった規範意識の問題、あるいは幼小連携を十二分に取る、あるいは最近は幼稚園でも預かり保育を取り組まれているところが大変多いわけでございますが、いずれも重要な課題だと思います。しっかりと法の意図しているところが十二分にそれぞれの機関まで徹底するようにお取り組みをいただきたいと思います。  

坂本由紀子

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

きょうは、私は過去二十数年の間に、幼、小中、高、大を設立、運営させていただいた経験がございまして、そこから、昨今ちょっと気になる教育問題に絞って、二、三点、総理並びに文科大臣に提案、提議あるいは御質問をさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げたいと思います。  今国会の冒頭に、大田大臣から、もはや日本の経済は二流だ、こんな話がございました。

田野瀬良太郎

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

現状の下で、免許状幼小とかあるいは中等教育免許にするというのは現行学制の前提だと思うんですけれども、それについては十分あり得る判断ではないだろうかなというふうに思っております。これが学制を通り越して小中一本というようなふうになっちゃうと、ちょっとどうなんだろうというのはありますけれども、先ほどのカテゴリー分けであれば検討に値するのではないかというふうに理解いたします。  以上でございます。

植田健男

2004-10-29 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

南野国務大臣 先生は、もう既にいろいろな施設を御経営しておられますし、そこからのお考えというのは、本当に、熟度の高いものをきょうお示しいただいたというふうに思っているのでございますけれども、我々が考えますのは、やはり中央教育審、中教審、それらの議論におきまして、各地域に適した幼小連携、それを強めたり弱めたりというところもあるかもわかりませんが、それらの強化や、幼小一貫教育、それらの必要性などが検討

南野知惠子